comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

年金は何歳から受給するのが一番お得?-受給金額の期待値を計算してみた-

てん@統計屋さんです 個人年金をFPさんに相談する程度には、老後資金の準備に興味があります。老後資金の基盤となるのは公的年金つまり基礎年金(+厚生年金)です。今般の2000万円問題に関連して、各ワイド …

統計関連の学会が発表した声明を紹介するよ

日本計てん@統計屋さんです 日本統計学会が声明を発表したというニュースが(ごく狭い範囲で?)駆け巡りました。 毎月勤労統計調査に様々な不正(意図的かどうかに関わらず)があったことに対して、落胆の表明と …

「急須で入れた緑茶にもっとも近いのはどれ?」綾鷹のCMに好印象を持ったよ

てん@統計屋さんです 先日、ある缶コーヒーの広告の↓批判記事↓を書いていたところ、 データをてんから見てみよう『うまい89.1%』という広告に物申したいよhttps://www.ten-kara-da …

Student-t検定の前に行う正規性の検定・不等分散性の検定の必要性について考えてみたよ

てん@統計屋さんです 2群間の平均値が異なるかを確率的に評価する有意差検定として、Student-t検定というものがありますね。 おそらく、統計学的有意差検定を習ったことのある方は、Student-t …

明日役に立たない平均値と中央値の関係を紹介するよ

てん@統計屋さんです ネットで統計の検索をしているとたくさん見つかりますね 平均値と中央値の使い分け とか 正規分布しないデータには平均値より中央値を使おう みたいな解説 似たような記事を書いてもいい …

スポンサーリンク

プロフィール


てん@統計屋さん

某企業でデータ解析をしている30代の統計屋さん 統計学知識はなんちゃっての実務寄りなので小難しい理論はわかりません 機械学習?AIなにそれ美味しいの?

スポンサーリンク



スポンサーリンク