comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

統計学的有意差検定での危険な考え方を念能力で解説してみたよ

てん@統計屋さんです。少年ジャンプの定期購読に申し込むか悩む程度にいまだに少年マンガから卒業してません。 少年ジャンプを卒業してない社会人ならまず間違いなく知っている、連載と休載を繰り返しているとで有 …

データはウソをつく?嘘はつかないよ?どちらが正しいか考えてみるよ

てん@統計屋さんです。 「データはウソをつく」という本があります。 「データは嘘をつかないよ」って歌もあります。 ※4曲目です乾くんが歌ってます どちらのフレーズも、幾度となく聞いたことのあるフレーズ …

年金は何歳から受給するのが一番お得?-受給金額の期待値を計算してみた-

てん@統計屋さんです 個人年金をFPさんに相談する程度には、老後資金の準備に興味があります。老後資金の基盤となるのは公的年金つまり基礎年金(+厚生年金)です。今般の2000万円問題に関連して、各ワイド …

明日役に立たない平均値と中央値の関係を紹介するよ

てん@統計屋さんです ネットで統計の検索をしているとたくさん見つかりますね 平均値と中央値の使い分け とか 正規分布しないデータには平均値より中央値を使おう みたいな解説 似たような記事を書いてもいい …

あなたはいつまで働きたい?-アンケートは母集団を見ないと行けないよという話をするよ-

てん@統計屋さんです 最近通勤時間に、こんな会話が聞こえてきました。 「働けるうちはいつまでも」働きたいヒトが約4割もいるんだって サラリーマン1 サラリーマン2え~定年でスパッと仕事やめたいよ~ 俺 …

スポンサーリンク

プロフィール


てん@統計屋さん

某企業でデータ解析をしている30代の統計屋さん 統計学知識はなんちゃっての実務寄りなので小難しい理論はわかりません 機械学習?AIなにそれ美味しいの?

スポンサーリンク



スポンサーリンク